こんにちは!
大学1年生のころはやる気があって入ったサークルや部活も2・3年生になると面倒くさくなってしまったり、やる気がなくなってしまったりと以前に比べてモチベーションも下がってくると思います。
実は私自身も大学で部活をやっています(笑)
私自身の部活は残り1年半活動期間が残っていますが(私の所属している部活の引退は4年生の12月なので)、これまで2年間部活を続けてきた経験から今回は部活を続けるためのコツについて考えてみたいと思います。サークルに所属している方でも参考にしていただけたら幸いです。
部活に入ろうと思ったきっかけを振り返って考えてみる
1つ目は「部活に入ろうと思ったきっかけを振り返ってみる」方法です。
あなたはどうして今の部活に入ろうと思ったのでしょうか?
と聞かれてもすぐに答えられる人もいれば、「なんで入ったんだろう?」とすぐには答えられない人もいるでしょう。ちなみに私自身も意外と単純な理由で今所属している部活に入りました(笑)
部活に入りたいと思ったきっかけを振り返ってみることで、もしかしたら見失っていた部活をやる目的だったり、忘れてしまっていた目標または新しい目標を見つけることができたりするかもしれません。
辞めたくなる時期はあるものだと割り切る
2つ目は「辞めたくなる時期はあるものだと割り切る」と考えてしまうことです。
やっているスポーツを愛しているくらい好きな人であればそのようなことはないと思いますが1つの同じスポーツをやり続けているほとんどの人は一度は経験したことがあるものだと考えています。
なにかの本を読んだときに「楽しくない・苦しい時期を乗り越えればまた楽しい時期が待っている」ということが書いてありました。つまり今のつまらない、辞めたいと思う気持ちはずっと続いていくわけではないということです。
つまらなくても辞めたくなっても黙々と1つのことを続けていく
このことが部活のつらい時期も乗り越えていくためには大切なことなのではないかと思います。
今しか経験できない貴重な機会だと考えてみる
3つ目は、部活を「学生時代にしかできないもの」だと割り切って考えてしまう方法です。かなり強引な考え方だと思いますが(笑)、このように考えてみると意外と「最後までやってみようかな・・・。」と部活を続けようと考えられるかもしれません(笑)。
まとめ
どうだったでしょうか?
精神論が多くなってしまいましたが部活を辞めたいと思っていた人も少しは続けてみようかなと思っていただけたのではないでしょうか?
しかし大学生は最後の学生生活でもあるので部活での人間関係が良くなかったり、そもそもあまり部活でやっているスポーツがあまり好きでない場合は無理に続けることはあまりおすすめしません。そのときは勇気がいるかもしれませんが辞めるという選択肢もありだと思います。
読んでくださった皆さんが有意義な大学生活を送ってくれることを願います。
では、また!