アルバイト 大学生活

アルバイト体験談~ガソリンスタンドでのアルバイト~

投稿日:2018/01/30 更新日:

こんにちは!

突然ですが、みなさんは「ガソリンスタンド」でのアルバイトにどのようなイメージがありますか?

今回はガソリンスタンドでのアルバイトの体験から主な仕事内容などについて書いていきたいと思います。

(*私自身が働いていて体験したことを中心に書いているため実際の勤務内容と異なる場合があります。ご了承ください。)

ガソリンスタンドのアルバイトを選んだ理由

なぜ数あるアルバイトのなかからガソリンスタンドのアルバイトを選んだのか。

それは「仕事内容が楽そう」というイメージがあったからです。

アルバイトを始めてから楽な仕事でないことに気づくのですが(笑)私はガソリンスタンドのなかでもセルフガソリンスタンドのアルバイトをやっていました。

どんな仕事をするの?

お客さんの誘導

「オーライ、オーライ」とかけ声をかけてお客さんを車を給油する場所まで誘導します。

お客さんは車内にいますし人によっては音楽を流している場合もあるため、大きな声とジェスチャーで誘導することが必要でした。

給油・窓ふき

これはフルサービスのガソリンスタンド限定ですが、お客さんから注文を聞いて車に給油したり、お断りを入れてから窓をきれいにしたりします。

フロントガラスの窓ふきをおこなう際にタイヤに足をかけて拭くのはお客さんのなかにはいやがる人もいるので、もしタイヤに足をかけてでないと窓を拭けない場合はトラブルを防止するためにもお断りを入れてからにしましょう。

タイヤの空気圧チェック

自動車のタイヤの空気は何もしていなくても少しずつ自然と抜けます。

そのためお客さんからタイヤの空気圧チェックをお願いされることがあると思います。

タイヤの空気圧は車種によって異なりますが、運転席のドアを開けたところに書かれている場合が多いです。

高速道路を走る予定のあるお客さんなどから空気圧を高めにとお願いされることが多いです。

洗車

手洗いや機械での洗車があります。

手洗い・機械での洗車のときにはお客さんに運転をお願いすることもあれば、店員がお客さんの車を運転することもあります。

ただお客さんの大事な車を扱いますので自動車免許を持った人でないと運転することはないので安心してください。

カードの勧誘

セルフガソリンスタンドの場合、給油の作業がありませんので代わりに共通ポイントカードやガソリンスタンドの提携クレジットカードの勧誘をおこなう場合があります。

それぞれ自分自身で目標(ノルマ)を設定する必要がありましたが、たとえノルマを達成できなかったとしてもあまり厳しいことは言われませんでした。

働く環境について

シフトは融通が効きやすい

アルバイトのシフトは比較的融通が利きます。

週末に強制的に働かされる心配もありません。

また就業時間も3時間から自由に決められたため夜遅くまで働かなくて良かったです。

基本は外での仕事

基本は外での仕事です。雨の日は合羽を着て働きます。

暑い・寒い場所で働きたくない人には不向きかもしれません。

車好きの人が多い?

職業柄か自動車が好きな人が多いような気がしました。

アルバイトをしている先輩や仲間も車が好きな人が多かったです。

先輩のなかには自分の車(たしかHondaのオデッセイ)をもってて自動車保険の支払いがあってヤバいみたいなことを話していました。

車はお金がかかりますから大学生にとっては維持するだけでも大変ですね…。

まとめ

いかがでしたでしょうか?

あくまで自分の体験談ですが、ガソリンスタンドでのアルバイトの仕事内容や職場の雰囲気について参考にしていただければうれしいです。

では、また!

-アルバイト, 大学生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

サークル・部活を続けるにはどうしたらいいか~大学で部活を2年続けている私が部活をやりきるためのコツを考えてみた~

こんにちは! 大学1年生のころはやる気があって入ったサークルや部活も2・3年生になると面倒くさくなってしまったり、やる気がなくなってしまったりと以前に比べてモチベーションも下がってくると思います。 実 …

就職人気ランキングに惑わされるな!就職人気ランキングで企業選びをするのをおすすめしない理由

こんにちは! 毎年、就活の時期になると、新卒の就活サイトや日本経済新聞などで「~卒就職希望企業人気ランキング」というものが発表されます。 最近は航空会社や総合商社などが上位にランクインすることが多い傾 …

高校までとは違う授業の出欠の取り方

こんにちは! 久しぶりの記事の投稿です(笑) 今回は私が授業に出て実際にあった大学の高校までとは違う授業の出欠の取り方について書いていこうと思います。 大学の授業の出欠はどのようにして取る? 最初に言 …

ゼミの選び方~どのゼミに入るのか決めよう~

こんにちは! 2・3年生になるとゼミに入ることになりますが大学に入る前から「~先生のゼミに入りたい」という目的をもって入学した人もいればどの先生のゼミに入ろうか迷っている人もいると思います。 そこで今 …

大学にはいろいろな授業がある!

こんにちは! 大学生になったばかりの人もそうでない人も履修を組むときに分厚いシラバスを読んで大学の授業の多さに驚いたり、たくさん授業のなかからどの授業を選べばいいんだろうと悩んだりする人もいると思いま …