大学生活 就職活動 投資

就活の企業説明会で得た情報は株式投資に活かせるかもしれないというはなし

投稿日:2018/10/27 更新日:

こんにちは!

就職活動では、採用試験を受ける前に企業に関する情報を得るために企業説明会に参加すると思います。

たくさんの企業説明会に参加するのは大変です。しかし、もし株式投資に興味のある学生にとっては貴重な機会かもしれないのです。

では、なぜ株式投資に興味のある学生にとって企業説明会が貴重な機会なのでしょうか?

学生の株式投資家にとって企業説明会が貴重な機会である理由

企業がおこなっている事業を分かりやすく知ることができる

企業のおこなっている事業は企業のホームページや事業報告書、株式を上場させている企業であれば有価証券報告書から知ることができます。

しかしこれらの書類は専門用語で書かれていたり、内容が複雑で読んだだけでは理解でない場合もあります。

一方、企業説明会では学生でも理解してもらえるように分かりやすく社員の方が説明してくれます。

また、説明会のパンフレットも写真が多く、分かりやすいものが多いです。

このように、企業説明会ではその企業の事業内容を分かりやすく知ることができます。

企業のオフィスの雰囲気を感じることができる

面接で企業のオフィスを訪問することがあった場合、その会社の雰囲気を感じることができます。

例えばオフィスにお金をかけているのか質素なのかということや整理整頓されているのかといったことです。

このようなことも、自分がその企業に投資をする際の参考になるかもしれません。

企業の方と実際に話ができる

投資家として企業の方と話ができる人はファンドマネージャーか証券アナリストなど金融機関に勤めるごく一部の人だけです。

しかし、就活生は就活生というだけで社員の方から会社についての説明を受けたり、自分の聞きたいことを聞くことができます。

つまり、「働いている人の雰囲気」を投資の材料として考えた場合には就活の企業説明会や社員との交流会OBO訪問は貴重な機会なのです。

企業によっては株主に対する意識も分かる

これは企業の会社説明会に参加して社員の方が会社の企業理念を説明する際に分かります。

顧客や従業員、自社の成長を大切にする企業もあればそれらに加えて株主を大切にすることを加えている企業もあります。

私も就職活動の経験ですが、いろいろな企業の説明会を聞いたなかで、JT(日本たばこ産業)さんの企業説明会では株主も大切にすることを経営理念に盛り込んでいることを説明されていて、とても印象的でした。

まとめ

就職活動において、企業説明会は試験を受けるためには必ず参加しなければならない場合もあり、たくさんの企業説明会に参加し、疲れるかもしれません。

しかし株式投資に興味のある方であれば、投資家としての視点で企業説明会を聞いてみると新しい発見があるかもしれません。

では、また!

 

-大学生活, 就職活動, 投資

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

授業の選び方~あとで後悔しないために~

こんにちは。 大学生になると高校生までとは違い、自分で授業をとり時間割を組まないといけません。取らないといけない授業をしっかりと取らないと卒業も危なくなってしまいます。このページでは私の経験から文系の …

楽単の授業でも出席したほうが良い理由

こんにちは。 大学では一般教養の講義から自分の所属する学科の専門科目の講義までいろいろな制限があるかもしれませんがさまざまな講義を選択することができると思います。私の聞いた話や経験から一般的には理系の …

ゼミの選び方~どのゼミに入るのか決めよう~

こんにちは! 2・3年生になるとゼミに入ることになりますが大学に入る前から「~先生のゼミに入りたい」という目的をもって入学した人もいればどの先生のゼミに入ろうか迷っている人もいると思います。 そこで今 …

サークルや部活の選び方~充実した大学生活を送るために~

こんにちは! 大学生になってサークルと部活どちらに悩んでいる方も多いと思います。 そこで今回はどのような人がサークルが向いているのか部活が向いているのかを考えていきたいと思います。 サークルと部活どち …

ゼミで得られることについて考えてみた

こんにちは! 大学生では上級生になるとゼミに入って勉強・研究することになります。そのときにゼミに入ろうと考えている人もすでに入っている人も「ゼミに入ってなにが得られるのだろう?」と一度は考えたことがあ …