投資 資産運用

資産運用1年目。2019年度の目標について

投稿日:

こんにちは!

昨日の投稿にて私事ですが初任給をいただいたお話をしました。

私の両親が株式投資などの資産運用をしている家庭環境だったため、私自身も大学生のころから資産運用について興味を持ち、多くの投資家ブロガーさんの記事を読ませていただき自分なりに勉強させていただきました。

私の生まれた平成もあと10日で終わり、令和という新しい時代が始まるとしている昨今ですが、日本では少子高齢化による社会保障費の増加により私のような20代の世代は老後に従来のような社会保障を受けられなく懸念があります。そのため社会人の現役世代は自分自身で老後の生活に備えていかなければならない世の中となっています。

そのような世の中ですので、私自身も今後、給与収入に依存している現在の状況から抜け出すため、資産運用に取り組んでいきたいと考えています。

今年度の具体的な目標について

さて、今後1年間(2019年度)の具体的な目標ですが、現金での500,000円の貯蓄を目指していきたいと思います。

私がこの目標を設定したのは、

・もし失業した場合に失業保険の給付までに3ヵ月ほどかかることから、その期間の生活費として現在の月給の手取り収入(170,000円ほど)の3倍の現金が必要なこと。

・当方の勤める会社では、新入社員でもある程度のボーナスがいただける恵まれた環境であり、また現在実家暮らしのため、この貯蓄額であれば毎月3~4万円ほどの貯蓄で無理なく達成できること。

が主な理由です。

また、この目標が達成できてから、NISAやつみたてNISAなど国の非課税制度を上手く使いながら、国内外の株式や債券などの金融商品に投資していきたいと考えています。

まずは貯蓄目標を達成して、1年後いい報告ができるように頑張っていきたいと思います。

(この記事はあくまで私の考えであり、投資や貯蓄を推奨するものではありません。投資や貯蓄については自己責任でお願いいたします。)

-投資, 資産運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

生命保険はシンプルな商品を選びましょう!②(医療保険編)

こんにちは!今回は、医療保険の選び方のポイントについてお話していきます。最近は新型コロナウイルスの流行をきっかけに医療保険の関心が高まっている医療保険。「コロナが心配だから…」と加入したもののいざ入院 …

20代の死亡保険~終身型の死亡保険に入ろう~

こんにちは!今回は、20代に必要な保険について死亡保険に加入する際のポイントを説明していきたいと思います。 20代には終身型の死亡保険がおすすめ 20代の死亡保険の保険料はとても安いです。それだけ20 …

就活の企業説明会で得た情報は株式投資に活かせるかもしれないというはなし

こんにちは! 就職活動では、採用試験を受ける前に企業に関する情報を得るために企業説明会に参加すると思います。 たくさんの企業説明会に参加するのは大変です。しかし、もし株式投資に興味のある学生にとっては …

最強の高配当株、たばこ株のすすめ①

「配当がたくさんもらえる株を買いたいな…。」「でも、配当利回りの高い株は減配の可能性があるって聞くけど…インデックス投資じゃ全然配当もらえないし…。」株式投資を始め …

投資初心者は何に投資すればいいのか

こんにちは。最近、若者の間で投資に関心を持つ方が増えているそうですね(私の若者だけど…)。 私も20代なのですがつい先日友達から投資に関する相談を受けました。でも投資のアドバイスをするのって難しいんで …