投資 資産運用

資産運用1年目。2020年2月の資産状況について

投稿日:2020/02/11 更新日:

こんにちは!

以前の記事で今年は500,000円の貯蓄を目標にすることをお話ししました。

今回はもうすぐ社会人生活が始まって1年になる私の資産が現在どのくらいになったのかお伝えしたいと思います。

2020年2月の資産状況

今月までの資産は以下のようになりました。

資産総額   861,786円

<内訳>
野村證券(特定口座) 531,851円


・日本たばこ産業(JT)(2914)100株 231,450円

・JXTGホールディングス(5020)100株 47,950円

・三菱UFJフィナンシャルグループ(8306)100株 57,710円

・オリックス(8591)100株 193,850円


SBI証券(特定口座・NISA口座・投資信託) 329,935円


(特定口座)

・千代田化工建設(6366)200株 76,800円

・東京電力ホールディングス(9501)100株 44,800円


(NISA口座)

・インベスコオフィスジェイリート(3298)1株 23,620円

・インヴィンシブル(8963)1株 54,800円

(投資信託)

・SBI-SBIバンガードS&P500インデックスファンド 104円

銀行預金でまずは500,000円を貯める予定でしたが、あれから2ヵ月くらいあとに

「銀行にお金を寝かせておくのはもったいないんじゃないか…」

と思うようになりまして、6月頃から株式投資を始めました。

実はこれ以外にも1万円程度、米ドルの外貨預金もあります。

結果として当初の目標の500,000円を大きく超える資産となりました。

今後の予定

今回このように資産を増やすことができたのは、振り返ってみると毎月の給料やボーナスからの天引き貯金を習慣化できたことが大きいのではないかと思います。

次回からは、

・今保有している株の購入理由

・天引き貯金を習慣化させた方法

などをお伝えしていきたいと思います。

では、また!

-投資, 資産運用

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

投資信託ではなくETFに投資する

みなさん、こんにちは!最近、私のまわりでも「投資を始めたよ」って人が増えてきたんですけど、「なにに投資したの?」って聞くと、「投資信託を買ったんだ」って人が多いです。詳しく話を聞いてみると、証券会社で …

20代の死亡保険~終身型の死亡保険に入ろう~

こんにちは!今回は、20代に必要な保険について死亡保険に加入する際のポイントを説明していきたいと思います。 20代には終身型の死亡保険がおすすめ 20代の死亡保険の保険料はとても安いです。それだけ20 …

資産運用1年目。2019年度の目標について

こんにちは! 昨日の投稿にて私事ですが初任給をいただいたお話をしました。 私の両親が株式投資などの資産運用をしている家庭環境だったため、私自身も大学生のころから資産運用について興味を持ち、多くの投資家 …

生命保険はシンプルな商品を選びましょう!②(医療保険編)

こんにちは!今回は、医療保険の選び方のポイントについてお話していきます。最近は新型コロナウイルスの流行をきっかけに医療保険の関心が高まっている医療保険。「コロナが心配だから…」と加入したもののいざ入院 …

就活の企業説明会で得た情報は株式投資に活かせるかもしれないというはなし

こんにちは! 就職活動では、採用試験を受ける前に企業に関する情報を得るために企業説明会に参加すると思います。 たくさんの企業説明会に参加するのは大変です。しかし、もし株式投資に興味のある学生にとっては …