ゼミ 大学生活

ゼミで得られることについて考えてみた

投稿日:2017/11/13 更新日:

こんにちは!

大学生では上級生になるとゼミに入って勉強・研究することになります。そのときにゼミに入ろうと考えている人もすでに入っている人も「ゼミに入ってなにが得られるのだろう?」と一度は考えたことがあるではないかと思います。

そこで今回はゼミに入って得られることについて、考えてみたいと思います。

ゼミで得られるものは・・・?

ゼミや研究室は所属している大学、学部学科、文系理系の違い、教授によっていろいろと違うので得られることも人それぞれ違うと思います。でもそれでは全然答えになっていないので(笑)、私の経験からゼミや研究室に入って得られたこととして挙げるとすれば…

・一緒に勉強をする仲間
・専門分野に対する知識
・充実した大学生活

といったことだと思います。

一緒に勉強をする仲間

ゼミで勉強していく、研究していくうえで一番大事だと思います!

「一人でも大丈夫なんだけど・・・」って思う人もいるかもしれませんが、やはり仲間がいることで一人で勉強・研究していたときには思いつかなかったアイデアが思いつくかもしれません。

また人のよっては大学のゼミで知り合った仲間と社会人になってからも交流が続くこともあります。

専門分野に対する知識

大学時代にはいろいろな授業を履修するかと思います。でも、ほとんどの授業は教授が学生に教え学生は授業を聞き授業への出席やテストで評価する授業で学生は知識をインプットする機会しかないでしょう。

しかしゼミでは自分で調べ研究・勉強し人前で発表することいったことをおこなうアウトプットする機会があります。1つのことに対してインプットとアウトプットで学習することでインプットだけで得た学問よりもより深く学ぶことができます。

またゼミで学んだ実績は社会人になるうえでの就職活動(就活)で「大学時代にしっかりと勉強してきた学生」としてアピールできるかもしれません。

充実した大学生活

ゼミに限らずアルバイトや部活、サークル活動などでも当てはまることですが大学時代に何かひとつのことに打ち込むことはとても大切なことなのではないかと思います。

私も大学に入って3年目で今までゼミでの勉強以外にも短期語学研修に行ったり部活やアルバイトをやってきました。忙しく大変でしたが(社会人に比べれば全然楽かもしれませんが・・・)充実した大学生活を送れています。

大学生活で打ち込めることを見つけられず物足りなさを感じていたりする方もいると思います。そのような方は、ぜひゼミに入って全力で打ち込んでみることをおすすめします!

では、また!

 

 

-ゼミ, 大学生活

執筆者:


comment

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

関連記事

自分の得意なことを生かせるアルバイトをしよう!

こんにちは! アルバイトといってもさまざまな種類の仕事があります。 そのため自分に合ったアルバイトを探すのはとても大変でアルバイト選びに悩む方もいるでしょう。 そこでそのようなかたにおすすめなのが、自 …

サークルや部活に入ろう!

こんにちは。 大学生は人生の夏休みといわれるほど、授業を受ける時間以外はたくさんの時間があります。そのため、多くの人はサークルや部活などをおこなう団体に所属していることが多いです。 今回は、授業とアル …

大学で教科書や専門書を買うお金を節約する方法

こんにちは! 大学に入学してから授業が始まると授業によっては教科書が必要です。 しかし、大学の教科書は高校までの教科書と違って1冊の値段が高くなります。 医師薬系の学部の教科書だと1冊だけで1万円以上 …

授業の選び方~あとで後悔しないために~

こんにちは。 大学生になると高校生までとは違い、自分で授業をとり時間割を組まないといけません。取らないといけない授業をしっかりと取らないと卒業も危なくなってしまいます。このページでは私の経験から文系の …

就職人気ランキングに惑わされるな!就職人気ランキングで企業選びをするのをおすすめしない理由

こんにちは! 毎年、就活の時期になると、新卒の就活サイトや日本経済新聞などで「~卒就職希望企業人気ランキング」というものが発表されます。 最近は航空会社や総合商社などが上位にランクインすることが多い傾 …